“建築”の記事一覧

都内集合住宅建て方

都内の集合住宅現場がやっと軸組が立ち上がってきました。
木造8所帯に建物です。骨組みの力強さは美しいです、、
この物件はかなりの変形のため
構造的な検証を施工業者さんとかなり重ねたので柱がかなり多くなってしまいました。

画像

通し柱はしっかり金物工法で施工されていました。
梁は柱にほぞ穴をあけて差し込んで止めているので
3方から梁が止められると穴だらけになってしまいます。
この金物工法では鉄板の切り込みとボルト(ドリフトピン)の穴のみで
柱の傷を最小限におさえ強度をもたせます。

画像
画像

2階立てですがロフト付きなので
廻りの住宅より頭一つでますので2階の部屋は日当りがよさそうです。

また地盤の話題です。

今回は地盤調査です。
地盤調査にいくつかあり、通常は
1.スウェ-デン式サインディング
2.平板載荷試験
3.ボ-リング調査
4.ブロックサンプリング
この現場は高円寺で始まった、小さいですが鉄骨3階+ロフト
店舗兼住宅です。
2.の方法で試験しました。
実際の設計の基礎深さまで堀り、そこで荷重をかけます。
掘ってみないと、その深さで荷重がでるかどうかわからないので
かなり手探りです。
しかし、他の方法は土を掘る時の力から計算して導きだすのに対して
この方法は実際の深さで実際と同じように重さをかけて実験するので
最も正確でしかも他の方法よりも
大きめの耐力をあらわれるといわれています。

画像
画像

この赤土が重要で関東ロ-ム層といいます。
昔、富士山の噴火でつもった火山灰が堆積した土だそうです。
赤い色は火山の中の鉄分がさびたものだと言われています。
この土が出れば6トン~10トンぐらい地耐力でます。
木造3階で3トンぐらい
鉄骨3階で5トンぐらいですから十分という目安になります。

画像

設計士は役所の申請やデザインだけでなく
構造や地盤すべてに精通しなければならないので奥深い!!
住宅メ-カ-の役所申請がおわれば業務終了の設計士や
表層のデザイン、パ-スのみで業務終了の設計士と
一緒にされると非常にせつない。
違いがわかって。。。。

世田谷は地盤が悪い

世田谷で木造の物件を進めています。
世田谷区では4棟設計したことがありますが
3カ所は地盤耐力不足でした。
すごく人気のある地域ですが
地盤耐力がないと地盤改良または杭工事が発生して
別途費用がかかります。
なやましい!!!!

画像

鋼管杭3mを打ち込みながら溶接して2本打ち込む

画像

鋼管の柱の上にコンクリ-ト基礎を乗っける
ちょうどスパイクを履いているようにします。
木造での地盤工事はおおくが
地盤改良—–コンクリと土を混ぜ60cmパイの杭を作ります。
鋼管杭——-上記方法
摩擦杭——-鋼管にプロペラがついていて支持力を出します。
上から下へ地盤が弱くなり.値段が高くなります。
これの地盤調査して見ないとわからないので
購入するまでは『天のみぞ知る』です。

徐々にかたずけ

ほぼ事務所がまとまって来ました。

画像
画像

自分の会社で作っていると
作業途中で使い始めていたり、また予算などでここは来年やろうとか
数年後.にはなど…….
なかなかスパット『完成』とはいかない様です。
よっぽど.別の設計者.施工業者に御願いして、いついつ引き渡し。
完成してから入居としたほうがスッキルするかも。

新プロジェクト始動

今進めている集合住宅の
ラフ模型をアップしました。
模型は施主様に見ていただく完成予想ジオラマだけではありません。
図面を書きながら模型をつくり、
細部のうちあわせのときに、大きなボリュウムから検証します。
そして、模型にペンをいれ
うまくないところは少しずつ修正しながら進めて行きます。

画像

頭で考えたものを客観てきに見直したり、
施主さんや職人さん、図面だけではすっと頭に浮かばない方と
うちあわせするときはのツ-ルとしては最適です。

事務所の進行状況

やっと外部足場がなくなり全貌が見えてきました。
外壁はコンクリ色のサイディング
黒い部分は屋根葺き鉄板です。

画像

事務所のウインド-はグリ-ンになりました。

画像

事務所の吊り戸棚.固定棚やっと完成
イケアで買って来てスタッフの樫村君と組み立てました。
吊り戸棚1っこ6800円
固定棚W1.9メ-トル1っこ3500円
とっても安いのですが.ほんとにバラバラで
扉一枚..蝶番つけて  大きなプラモデル?結構つかれます。
デスク.収納ラック徐々に作る予定です。

画像

スランプ試験

先日、コンクリ-ト打ち込みがあり
スランプ試験がおこなわれました。
スランプとはコンクリ-トの強度施工精度を管理する試験です。
コンクリ-トの配合強度は基準は210kg/mm2ですが
今回は240で行われました。
それとは別に、現場打ち込みの際コンクリ-トの一部を円筒のような型の様な物に入れ
逆さまに、プッチンプリンのように抜きます。
その際のつぶれて、高さが下がった高さをはかります。

画像

やらかい=強度が弱く.打ち込みしやすく.仕上がりが荒い訳です
硬い     =強度が強く.打ち込みやすく.   仕上がりがきれいな訳です。
スランプは基準18cm(つぶれたたかさ)で行われる事が多いです。
東大の安藤先生のうちっぱなしは
強度が高く.スランプの非常に少ないく
現場での打ち込みがとても大変だと聞いた事があります。
それだけコストもかかりますが.コンクリ-トはそれだけやれば100年以上
保つと言われています。

事務所兼自宅工事はじまりました。

やっと事務所兼自宅工事がはじまりました。
現在、基礎配筋工事中です。
今回の耐火木造という仕様は木造ですが超重量になってしまうので
基礎も鉄骨造なみのものとなった。
配筋は通常縦横20cmピッチが通常ですが
横筋15cm縦筋20cmと細かい
外周+加重がかかるところには地中梁があります。
完璧な強度ではありますが基礎工事費約220万(20坪)かなりの出費
昨日のWBSで建て売り住宅770万円で開始した住宅メ-カ-があるといっていました。
世の中どうねってしまうのか。
とても.同じ建築工事とは.求めているものが違うとは思いますが
こちらも考え直して行かなければならないところもあります。
自費(35年ロ-ンですが)で建築を建てるというのは
そこらへんの研究にもなるかもしれませんが…

画像
画像
ページ
トップ