魚屋さんの提案 私のふにゃふにゃなお絵描きからCGパースが出来上がりました。
小綺麗で明るいマ-ケットの様なお店になっただろうか?
カテゴリー:未分類
恵比寿のお寿司屋さん完成 撮影も終わったところですが
緊急事態宣言によりopenが延び さらにまた延びる様です。
懸命に創っても中々むくわれない いつまで続くのか、
お寿司屋さんの現場では完成間際、仕上げのクロス貼が行われている中
施主とイメ-ジが食い違い奥の個室が入り口から見通せるように壁にあなを開けてもらうことになりました。 伝え方、イメ-ジの共有は何度も一緒に作っている施主でも難しい駆け引きがあります。
賃貸用物件の土地の話をしていまして。
近頃はずっと土地が高止まりしていてなかなか候補地が出てこない、どのぐらいの範囲まで安心して買えるだろうか?
と言われ、ここ10年前後から設計させてもらった賃貸物件で、長く空いてしまって困っているお話はあまり聞こえてこないので書き出してみると
確かに目黒世田谷は多いですが少し離れても広範囲に設計させたもらっています。
川崎は日吉の前まで元住吉
調布、武蔵小金井、
埼玉 所沢の手前秋津
赤羽、金町、
千葉、津田沼
路線と急行が止まる止まらないもあると思いますが少しだけ離れて安い土地探すのも良いかもしれません。
杉並集合住宅2へ 基礎の配筋検査行ってきました。
私とは別に施工屋さん手配の10年瑕疵担保保険の検査員の方も細かくチェックしてくれていました。
わたしは、配筋のピッチや基礎梁形状など大まかなチェックの他に、意匠図との整合せいや頭の中で考えていた物との確認を行います。 パソコンの中でいくら考えてもわからないこともありますし、現場に来てみると意外なことに気付いたり、新しいイメージが浮かんだりもします。
やはり、発想が主なデザイナーとは違って
現場主義、、、職人なのでしょう。
杉並の集合住宅では屋根断熱が終わっていました。 通気遮熱パネル銀次郎の上に発泡ウレタンを吹いています。天井の白いところです。
私の設計では空間を屋根なりに目一杯使う事が多いので屋根断熱はとても重要です。
高密度のグラスウ-ルやスタイロフォ-ム、遮熱マットも多くありますが施工性にむらが出てしまいます。
天井作業で隙間なく均一にはとても大変な作業です。 吹き付け発泡ウレタンは吹き付けてから膨張していくので、自然と隙間やむらのない工事になります。
高性能で現場の大変さが減ればとても良いです。